【自己分析編】知らなきゃ損!? 内定者と振り返る、芸工生のための「就活4ステップ」

0

こんにちは!芸工アプリ事務局です。

今回から新たな企画をスタートしました!その名も
知らなきゃ損!? 内定者と振り返る、芸工生のための「就活4ステップ」

コロナ渦でインターンも面接もオンライン…。今年は去年よりも就活状況が大きく変わってしまいました。そんな中、

💭 友達や先輩と就活の相談をすることもできない。
💭 ネットに情報はあるけど芸工生にも当てはまるの?
💭 そもそも就活って何をすればいいの?どんな流れで進めればいいの?

といった声もチラホラ。そこで、この度芸工4年生が自身の体験を元に就活を振り返る記事を作りました。この記事で就活に関する疑問を少しでも晴らしていきましょう!

今回は自己分析編!

第1回は【自己分析編】となります

💭 自己分析が大事って聞くけど、そもそも自己分析って何?
💭 自己分析ってしなくちゃいけないの?
💭 先輩たちはどうやって自己分析してたの?

そんな疑問を持っている方はぜひご覧ください!

※【注意!】ここで紹介する内容やサービスは全て個人の考えや使ってみた感想です。就活に絶対の正解は無いので、一意見として参考程度にお使いください。

そもそも自己分析とは?

就活は自己分析だ!ってよく聞くんですけど、そもそも自己分析って何ですか?

僕が思うに自己分析とは、自分のこれまでの経験や思考を整理し、自分の能力や性質、強みや弱み、今後のありたい姿などの価値観を言葉にすることだよ!
一つ例を紹介するね

【Bさんがおこなった自己分析の一例】
①過去の経験を思い出す。
「芸工の学祭サークルで〇〇班頭として頑張った」経験を思い出す。

②過去の経験から価値観 / 今後のなりたい姿などに変えていく。
Q1.なぜ、〇〇班頭を頑張ったのか?
→お客さんに感動を与えたいから
Q2.なぜお客さんに感動を与えたいのか?
→自分が達成感を感じられるから
Q3.なぜ達成感を感じるのか?
→自分の作品が他人の感情を動かしているから
Q4.それはいつから感じるのか?
→高校2年生の文化祭で出し物をした時に、お客さんに感動してもらった時から
Q5.本当にそれが頑張った理由なのか?….
Q6.感情を動かすとは何なのか?….

Bさんの価値観(現時点):他人の感情を動かすことに達成感を感じる
いつから:高校2年生のときの文化祭

自己分析をする理由

自己分析がどんなものなのかなんとなく分かりました!でもこれってなぜ就活に必要なんでしょうか?

納得した進路を選ぶため・ESや面接の選考を受かりやすくするための2つの理由があると思う!詳しく説明するね!

① 納得した進路を選ぶため

自己分析をすることで自分の目指す進路が変わる場合があるからです。

例えば、「芸工サークルで映像を頑張っていたから映像制作会社に行きたい!」と思う学生がいるとします。
そこで、「なぜ自分は映像を頑張っていたのか?」を考えてみると「作った映像でお客さんが沸く瞬間が好きだから」「周りのメンバーが明るくて、仲の良い子が多く楽しかったから」などの理由が考えられます。

前者の気持ちが強いのであれば映像制作会社に進む方が納得しますし、後者であれば、映像制作会社ではない会社にいく方が後々納得した進路になる可能性もあります。

② 選考に受かりやすくするため

自己分析をすることで、ES/面接での受け答えが筋の通ったものになるからです。

例えば、面接では「あなたの強みについて教えてください」「どんな友達と仲良くなりますか?」など価値観についての質問がされます。
その際に、自己分析をすると回答に迷いがなくなり堂々と答えられ、面接官からの評価もあがります。

先輩が実際に行った自己分析の方法 4つ

1.動画を使う

1.【就活をしよう!】第3回「自己分析ってなぜ必要なの?」【就職活動】(Utsuさん)

動画の時間は短いですが、内容はとても納得するものです。「どんな会社に入って良いかわからないは、自分をわかっていないから」「新卒はポテンシャル採用なので、過去を振り返り成功の種を見つける必要がある」と自己分析の大切さを語っています。

スピードもゆっくりで、言葉もわかりやすいため、自己分析を始める際にはとても為になる動画だと思います。

2.【僕の就活を語ります】人材業界を選んだ理由と超簡単な自己分析のしかたを教えます。(エルトの就活チャンネル)

人材業界の方なので、大手サイトでは得られない間違った世間の就活情報や裏情報などを知ることができます。就活中はほぼ毎日観ていました。
動画内では、エルトさんが就活中に面接官に言っていた自己アピールやESに書いていたことなどが語られているので、何もわからない人はまずは真似してみると良いと思います。

3.【誰でもわかる自己分析】ここで全員失敗する。就活生が一番おろそかにしがちな自己分析を元三菱商事のサスケが説明します。(トップ就活チャンネル / キャリアの図書館)

この動画をみるだけで自己分析がよくわかります。自己分析の方法として「本に付録されている1000の質問に答える」「ライフチャートを書く」が紹介されています!

僕自身も就活中ライフチャートを書いてました!企業によっては選考としてライフチャートを提出します。横文字多くて少ししんどくなる可能性ありですが、一度最後まで見てもらえればと思います!

2.就活サービスを使う

1. Goodfind

未来のビジネスリーダーとなるハイポテンシャルな学生に、成長機会や、キャリア構築に関する情報提供をおこなうプラットフォーム。ロジカルシンキングやグループディスカッションなどのスキルアップセミナーや、厳選企業のインターンシップ・就活セミナー情報などが提供されています。

「自己分析の進め方を教えてくれるセミナー」を無料で開催しています。講師の方が自己分析の方法等を解説し、セミナー中に実践をします。

最初行くときは勇気が入りますが、行ってみたらなんてことないです。どうやって自己分析をしたら良いかわからない人におすすめです。

2. ONE CAREER

本選考・インターンシップ選考のES・面接・GD対策や自己分析のコツ、インターン等の就活イベントのクチコミ、説明会のスケジュール、業界・企業研究コラムなど様々な情報が提供されています。

自己分析の進め方の記事が載っています。記事内で紹介されている「給料・年収」「成長」「社風」。どれを重視するかで仕事を決める は読んでみると自己分析がより深まると思います。

色々な視点で自己分析が語られているので、行き詰まったときに参考になります。

3.本を使う

1.内定力

就活のバイブルとされている、『面接の達人』『絶対内定』は年度版としてバージョンアップを重ねているもののベースは「バブル期」にできたもの。仕事観も、価値観もがらりと変わった今の時代にはちょっと合っていません。

学生時代にはバイトぐらいしかしていなかったし成績も特筆するほどよくはない。そんな普通の学生に次々と一流企業の内定を得させた、内定率100%の内定請負人が教える、就活の新常識。
今の就活の本質を押さえれば、過度に大変な就活が、楽しく希望に満ちたものに180度変わります!

(Amazon 公式サイトより)

自己分析のやり方がロールプレイングゲームのような切り口で紹介されているので、読んでいて面白いです。自分を冒険者で例えると武闘家なのか、賢者なのか…など本の中で診断することができ、それぞれに合ったアピールの仕方が載っています。特に就活で自分をアピールできる自信がない人はオススメです。
また、著者の光城さんのセミナーも面白いので興味のある人は足を運んでみることをオススメします!

2.絶対内定2022: 自己分析とキャリアデザインの描き方

就活本にはじめて「自己分析」の手法を取り入れ、100枚近くのワークシートを使ってキャリアデザインを描くことで、自身の強みを知り、心から望む仕事・会社を見つけ、第一志望の企業から内定を勝ち取ろうという内容。圧倒的な情報量は他の就活本を寄せつけない。

先輩やOBOGのすすめる就活本として有名だが、企業の採用担当者も学生時代実際に読んで内定を勝ち取った経験などから、企業の人事部門や大学のキャリアセンター担当者や就職担当の先生、就活生の親御さんからも支持されている。

(Amazon 公式サイトより)

自己分析のやり方を提示してくれる本です。自己分析ワークシートが付録されており、ワークシートに沿って自己分析を進められます。小学校から大学までの人生を振り返るなど人生を思い出す手助けになります。

しかし、かなり長いです。僕は途中で挫折しました。まだ自己分析をしたことなく、やり方がわからない方おすすめです!

4.人と話す

僕は先輩に自分の過去の経験についてツッコミを入れてもらったり、同級生8人くらいに長所、短所を聞いたりしていました。(短所はほぼ全員同じ回答が返ってきてびっくりしました。)

自分の考えた自己分析を人に聞いてもらうことで新しいことに気づけるので、一人でせずに友達・先輩とするのは超オススメです。

いくら「自分はこういう人間だ!」と思っていても、他人から見るとそうでもないかもしれません。

僕も先輩や友人に「僕ってどういう人間ですか?」と聞いていました。そうすることで頭がスッキリして自己分析に繋げやすくなりました。

友人にサクッとLINEするだけなので一番コスパがいいです。恥ずかしがらずにまずは聞いてみることがオススメだと思います。

まとめ

自己分析についてわかってきました!早速始めてみようと思います!

今日色々な方法を紹介したと思うけど、自分が一番気になったものから始めてみたら良いと思うよ!
特に就活は「絶対」が無いので、まず色々試してみて自分で考えてみることが大事だと思う!

個人的に自己分析は就活の中で一番大事だと思っている!僕は就活を始めてから、就活を終えるまでずっと続けていたよ。

自己分析は考えすぎて疲れることも多々あるので、人に相談しながら進めるのがおすすめ!

そうだね、現在企業で人事をされている芸工OBの先輩達も「自己分析が何よりも大事。ESやGDをたまたま通過しても、その後痛い目を見ることになる。」とおっしゃっていたので、自己分析は一番力を入れた方が良いと思う!

わかりました。ありがとうございます!自己分析頑張ってみます!

次回は企業分析/業界分析となります!
自分を知るだけじゃなく、社会や企業を知るためにはどうしたら良いのか…。そんな疑問に先輩たちがお答えします!お楽しみに!

オススメ記事はこちら

【保存版】芸工生が使っていたオススメ就活ツール10選!

2020年12月28日

【だからわたしは院にきた!】#1 大学院生に赤裸々インタビュー!環境・遺産デザインコース日高杏香さん

2020年12月30日

芸工アプリのアップデート/ダウンロードはこちら

iPhoneのかたは「Appストア」から、Androidのかたは「Google Playストア」からアップデート/ダウンロードすることができます。

0