【KIDパスの出会い#2】芸工4年生が感じた自身の限界と強み
こんにちは!芸工アプリ事務局です。芸工アプリが昨年から始めている企業掲載サービス「KIDパス」。 今回はKIDパスでピノー株式会社にアルバイト採用された寺﨑薫さんとピノー代表の松本祐典さんにお話を聞いてきました! ・寺﨑…
こんにちは!芸工アプリ事務局です。芸工アプリが昨年から始めている企業掲載サービス「KIDパス」。 今回はKIDパスでピノー株式会社にアルバイト採用された寺﨑薫さんとピノー代表の松本祐典さんにお話を聞いてきました! ・寺﨑…
こんにちは!芸工アプリ事務局です。 1月からスタートした新企画知らなきゃ損!? 内定者と振り返る、芸工生のための「就活4ステップ」! 今回はその第3弾となる「ES クリエイティブ職編」となります!不透明な就活事情を少しで…
今回は、従来のデザイン教育から何がどのように変わるのか、デザイン×ビジネスの教育の必要性、可能性について、デザイン分野で教員として活動し、またビジネスを含む社会活動にも積極的に取り組んでいる先生を講師として招き、コース所…
こんにちは!芸工アプリ事務局です。 1月からスタートした新企画知らなきゃ損!? 内定者と振り返る、芸工生のための「就活4ステップ」! 不透明な就活事情を少しでも解消すべく、芸工4年生が自身の体験を元に、就活を振り返りなが…
「自己分析が大事って聞くけど、そもそも自己分析って何?」「自己分析ってしなくちゃいけないの?」「先輩たちはどうやって自己分析してたの?」
そういった就活生の疑問を、就活の流れに沿って、現役芸工生2人が自身の体験を元に振り返ります!
芸工で2年ほど前から存在がまことしやかに囁かれる団体。 その名も「芸工アプリ」 芸工生・芸工OBのために活動している団体らしいのですが、その活動に対して様々なウワサが学校中で流れています。 「芸工アプリって名前なのになん…
みなさんこんにちは、芸工アプリ事務局です。 突然ですが、芸工の大学院ってどんなところかご存知ですか? 特に3年生は「就職」だけでなく「院進」という進路も考えるので、身近な話題だと思います。 しかし…… ・就職か院進か悩ん…
こんにちは!芸工アプリ事務局です。気づけば2020年も残りわずかとなりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 就活中の芸工生から話を聞いたところ、・就活サービス何を使ったら良いかわからない・リクナビとマイナビ以外知ら…
こんにちは!芸工アプリ事務局です。 12月19,20日に「大芸工展2020」が開催されました!今年はwebでの開催で、2日間でのべ1200人の方々にご覧いただきました。 現役生の方より、大芸工展2020の紹介とお礼をいた…
芸術工学府にSDコースが新設されます 『デザインストラテジーについて海より深く考える会議 』 2022年、「デザイン×ビジネス×アントレプレナーシップ」と横断的に関わるストラテジックデザインコースが新設されます。 今回は…